幼児
スマイルゼミ 1年生➡2年生にコース変更 年中の時に、小1の3分の2くらいまで先取り学習が進んでいた次女。 年長になって、スマイルゼミ 1年生コースを始めてみましたが易しすぎました。 そこで2学年上の小学2年生コースに変更することにしました。 コース変更…
葉物の種をまきました 暖かくなり、気持ちよく畑仕事のできる季節になりました(^-^)。 普段は出不精なのに、妙に畑を気に入っている次女。今日も先頭きって自分の畑に向かいます。 先週作った2番畝(真ん中)の半分に、葉物の種をまきます。種はハウスにいろ…
3月末に、体験会でゲットした特設QRコードから手続きしスマイルゼミ に入会しました。 そして翌日には真新しいスマイルゼミのタブレットが手元に!早い! 今回は、1週間くらい使ってみた感想です。 www.mamajuku.com スマイルゼミが届いてから実際に子どもが…
母は長女のお尻を叩くのに忙しく、勉強の習慣がついてきているのに放置されがちな次女です。 夜寝る前になって「わたし、きょうお勉強してないよ?」と言われるも、母が力尽きていて「きょうはいいよ。もう寝よう・・」なんていうこともしばしば。 ごめんよ(…
前回、耕して牛ふんを撒いておいたわが家の畑。 全部で6㎡の小さな農園です(^-^)。 この畑に、3つの畝をつくってそれぞれ違う野菜を栽培します。 こちらが、作付け予定図。 栽培できる野菜がおおまかに決まっているのは、連作障害を防ぐためです。 例えばナ…
年長で小1の勉強を終わらせる わが家の次女は、4月から年長になります。 「わたしはお勉強が得意!」と思い込ませるために、年長のうちに小1の勉強を終わらせるのが目標です。 現在、ひらがな・カタカナの読み書き、簡単なたしざん・ひきざんまで習得済み。 …
シェア畑の契約に行ってきました。 契約の手続きを済ませたらすぐに作業に入れるということだったので、家族全員長靴を履き、農作業の準備をしていきました。 契約&料金 入会金や利用料金はすべて銀行引き落としになるので、契約当日には現金も印鑑も必要あ…
子どもの"食育"のため わが家の子どもたちは土いじりが大好きです。 マンションのベランダでミニトマトやナスを育ててみたこともあるのですが、葉は育つのに実は一向になりません。 わが家のベランダは南西向き。西向きの日当たりではダメなんです。植物には…
先取り学習の1度目の適齢期は年長だと思う わが家では、年長の間に小学1年生の勉強(国語と算数)を済ませておくことにしています。 年中までは子どもの興味や能力に差があって、一概に「ここまでできるようにする」という目標は立てづらいというのが実感で…
4月からスマイルゼミに入会すべく、体験会に参加してきました。 その時の記事はこちらです。↓ www.mamajuku.com そのとき係の方に英語プレミアムについて言われたことがあり、迷っていることがあります。 ◆スマイルゼミ◆ 2018年4月から、事実上『英語プレミ…
わが家で、4月から導入予定のスマイルゼミ。年長になる次女がとても楽しみにしています。 今すぐにでもネットから受講申し込みをすることもできるのですが、わざわざ体験会に参加して参りました。 というのも、体験会に参加すると『体験会限定特典』を受けら…
下の子たち(3才と5才)に、毎晩絵本の読み聞かせをしています。毎月、図書館で福音館書店の『こどものとも』と『かがくのとも』を大量に借りてきて、毎日1冊ずつ読むことにしています。一日2冊、1か月で約60冊、1年で720冊。これぞチリツモです。たくさんの…
いつも想像力豊かに何かになりきって遊んでいるか、知育玩具に熱中している次女。「お勉強しよう」というタイミングがなかなかつかめません。 遊びの中で学んでいるから、ドリルなんかやらなくてもいいんじゃないかとさえ思ってしまいます(^-^;。 幼稚園児の…
わが家の長男(3才)が4月から幼稚園に入園するにあたり、幼児向け通信教育を調べ始めています。 ちなみに長女と次女のときはどうしていたかというと、 長女・・くもんや学研の幼児ドリルで自己流 次女・・こどもちゃれんじ「ほっぷ」でしまじろうまかせ で…
Scholastic社『Sight Word Readres』 下の子ふたりが0才&2才の時から2年半くらいの間、英語耳をつくるために『アルクのエンジェルコース』CDをかけ流していました。 www.mamajuku.com 3才&5才になりそろそろ暗唱をと思い、Scholastic社の『Sight Word Read…
わが家の3才の長男、体操教室に通っているのですが・・。 外は寒くてめっきり公園遊びをしなくなり、夏ごろに比べてからだが重そう(わたしのせい)。 体操教室での取り組みを観察していると、3才児にはどんな運動をさせたらいいのかがよくわかります。 3才…
わたしがアルクのエンジェルコースを購入したのは、次女2歳・長男0歳の時です。 アルクのエンジェルコースは0~3歳向け英語教材。ふたりとも未就園の時期が2年ほどあったので、一度にかけ流しすればお得!と思ったからです(^-^)。 英語が楽しく身につく、ア…
いつもおとなしく絵本を読んでいたりおもちゃで遊んでいてくれると大変助かりますが、子どもはまったくそういう生き物ではありません(^-^;。 機嫌が悪かったりケンカしてぐちゃぐちゃ~!なんてときは、潔くテレビやDVDをつけてラクしてしまうことにしていま…
4月からわが家に導入されるであろう『スマイルゼミ 』。 先日はスマイルゼミ の機能についてまとめましたが、今回はクラスとオプション講座についてまとめてみようと思います。 www.mamajuku.com ◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕…
食卓に全員集合 10月に引き続き、次女(5才)はこぐま会のひとりでとっくんシリーズを中心に家庭学習を続けています。 夜ごはんのあと、食卓を片付けて次女の勉強を始めるとを、長女(9才)も漢検の過去問などさらっとできるものを解き始めます。 長男(3才…
突然のパズルブーム TEN-DC60-093 ディズニー ゆめみるラプンツェル60ピース チャイルドパズル TEN-DC80-097 ディズニー ときめくアリエル80ピース チャイルドパズル 冬休みのはじめ、たまたま次女(5才)に『塔の上のラプンツェル60ピース』と『リトル・マ…
以前の記事に書いた「スマイルゼミ」の資料が届いていたので、よーく読んでみました。 www.mamajuku.com 次女はわたしが調べている時点でやる気満々になってしまい、「スマイルゼミはいつ届くの?」と心待ちにしています(^-^;。 なので受講することはほぼ既…
入学準備の季節ですね。 わが家は今年入学準備の子どもはいませんが、来年に向けて調べてみました。 入学準備講座は通信教育でもありますが、今回は通塾タイプのものをまとめてみようと思います(^-^)。 スポンサーリンク // 四谷大塚 新1年生入学準備講座 期…
最後は、長男(3才)のプレゼント選びです。3人きょうだいは、プレゼント選びも大仕事です(^-^;。(しかも、義両親がくれる分とふたつずつ) 長男、3才。サンタクロースのことを理解しているのかどうかは不明(笑)。 とりあえず今年は、親の方でプレゼントを…
乙女心と実用性 さて、次女(5才)のクリスマスプレゼントは何にしよう? ここ2年くらい、誕生日もクリスマスもプレゼントはプリキュアでした(^-^;。変身するアイテムとか、アクセサリーが入ったボックスとか。 それはそれでいいんだけど(笑)、もういいんじ…
次女は夜勉派 9月からお勉強を開始した次女ですが、やはりこちらは勉強好きなようです。 自分から「ママ、お勉強するー❤」と言ってくれるので感激です(T_T)。 次女の勉強タイムは、夜。 次女は朝が弱く、早起きさせるのは無理そう。そのかわり、夕方~夜の疲…
『新1年生入学準備講座』の授業料 全国統一小学生テストを受けた方はチラシをお持ちかもしれませんが、四谷大塚では年長児向け『新1年生入学準備講座』が開講されています。 期間は9月~1月の5か月間。毎週1回120分授業です。(曜日・時間は校舎によって異な…
わが家の次女ですが、年中の2学期になりそろそろ家庭学習を習慣化していくことにしました。 長女よりかなり遅いスタートですが・・末っ子の弟と2才差なので、ちょっと手が回らなかったです(^-^;。 スポンサーリンク // 年少のときはこどもちゃれんじ 放置さ…
お家に図鑑はありますか? 図鑑が身近にある生活は、子どもの好奇心を満たしてくれます。わが家では長女が4才くらいの頃から少しずつ集めました。 現在、図鑑市場はだいたい大手4社でシェアされているようですね。 まずは、各社の図鑑を比較してみたいと思い…
小学校に上がってみんながいっせいに勉強を始めたときに、スタートダッシュを決めるのがその後のモチベーションのためにもっとも大切です。 少なくとも、文字の読み書きとかんたんな計算ぐらいはできる状態で入学させてあげましょう(^-^)。 今日は、わが家に…