ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

【小4の読書】『幸福の食卓』瀬尾まい子ー少し大人な家族小説

瀬尾まい子さんの『幸福の食卓』は、2005年吉川英治文学新人賞受賞&映画化もされています。

主人公は中学生の女の子ですが、家庭の事情が少し複雑です。

複雑でない家庭でのびのびと暮らすわが家の長女(男子寄り)に、主人公の心情が理解できたかどうかはわかりませんが、ストーリーが面白いのでいっきに読めてしまったようです。

スポンサーリンク

 

あらすじ

『父さんは今日で父さんを辞めようと思う』

ある朝の食卓で、主人公・佐和子の父親が突然こう宣言します。

母親は家を出て、兄は大学に行かず農業をして暮らしている佐和子の家族はかなり変わっています。

家族に振り回されながらも高校に進学し、ボーイフレンドもできて成長していく佐和子。

物語が進むにつれて、佐和子の一家に何があったのか、一見風変わりな家族のあたたかな思いやりが見えてきます。

そしてラストには、衝撃のどんでん返しで号泣必至。

感想

冒頭のセリフが強烈なので、いっきに引き込まれてしまいました。

信じがたいことを当たり前のように受け入れる、今風のシュールでオシャレなお話なのかと思いました。

そうではなく、「ある出来事」をきっかけにすでにイレギュラーになってしまっている結果なのだということがわかりました。

読み進んで行くと、そのことがあって以来、家族全員が佐和子に負い目を感じていて、気にかけていることもわかってきます。

体調の悪い佐和子のために、父さんは父さんを辞めて薬学部を目指し、兄は無農薬野菜を作り、母さんは母さんであり続けるために家を出る。 

しかしながら、そんな不器用な家族の優しさはさしあたり佐和子には届かず、佐和子の心の支えは驚くべき単純さを持つボーイフレンド・大浦君でした。

それなのに!

最終章でまさかの、2度目の悲劇が起きてしまいます。

そこで家族は目を覚ましたように元の役割に戻っていくわけですが、佐和子一家が再生するきっかけにされてしまった大浦君っていったい・・。

かわいそうすぎて、家族の再生を素直に喜べませんでした。(でも号泣はしました。)

この本のレビューを見ると、素直に感動している人が多くて戸惑いました。

たしかに展開がぐっとドラマチックになり、映像化するには良かったかもしれないけど。

わたしとしては、第3章までの淡々とした雰囲気のまま、まとめて欲しかったなぁと思います。

3章までは、セリフの一つ一つに思いやりがにじみでて、かみしめるほどに味が出る良い作品でした。

子どもにもわかりやすい親子愛ではなく、父親も母親も弱さを持ち、それでもかたちにとらわれずに子どもを守ろうとする姿が切なく、美しいと思いました。

それだけに最後が納得いきません。

だって、大切な人が死んでハッピーエンドって、無理でしょう?

スポンサーリンク

 

作者について

瀬尾まい子さんは、中学校の国語の先生だったそうです。

現在は辞められていますが、15年間も教育に携わっていた方です。

駅伝をテーマにした『あと少し、もう少し 』は、中学や高校の入試問題に多く使われています。

最近では、『そして、バトンは渡された 』で第31回山本周五郎賞の候補になっています。

こちらの本も、入試に出題が予想されているので読んでおきたいですね。

 


幸福な食卓 (講談社文庫)
(楽天)

幸福な食卓   (講談社文庫)(Amazon)

 


あと少し、もう少し (新潮文庫)
(楽天)

あと少し、もう少し (新潮文庫)(Amazon)

 


そして、バトンは渡された
(楽天)

そして、バトンは渡された(Amazon)

スポンサーリンク