高学年
個別の授業を見学したい 春期講習より、公立中高一貫校の志望校対策のために個別指導塾に入塾することにしました。 普通の教室での集団授業ではなく、個別指導塾を選んだ理由は先日書きました。 www.mamajuku.com 体験も兼ねて、春期講習を受講中です。 先生…
とても面白い本に出会いました。 『ブロード街の12日間』1854年に、ロンドンの下町ブロード街で実際に起こったコレラ大発生をもとにしたお話です。 当時コレラにかかった人は、脱水症状で顔が真っ青のしわしわになって死んでいったので"青い恐怖"と呼ばれて…
長女の読書 娯楽色満載のラノベばかり読んでいた長女ですが、最近は軌道修正して真面目な本を読ませるようにしています。 毎日新聞社の『全国読書感想文コンクール課題図書』の歴代リストを参考に選んでいます。 課題図書に選ばれるくらいですから、子どもに…
作品と作者について 鳴海風は、和算を題材にした歴史小説をよく書いている日本の小説家です。デンソーに勤めていた元技術者でもあります。 タイトルを見ただけでは、小説なのかノンフィクションなのか判断がつかないかもしれませんが、この作品はほぼ小説で…
集団指導ってだれのため? もうすぐ5年生になる長女は、公立中高一貫校受検を目指しています。 3、4年生の間は、早稲田アカデミーや日能研で集団授業を受けてきましたが、そろそろ志望校にあった塾に入ろうと思っています。 たくさんの塾で、集団指導による…
作品について 『犬が来る病院 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと』(大塚敦子)は2017年の読書感想文課題図書(高校生向け)になっていた本です。 日本で初めて小児病棟にセラピー犬を導入した聖路加国際病院を取材した、ノンフィクション作品です。…
日能研『全国テスト』 日能研の全国テストを受けました。 全国テストは、日能研に通っていない子を対象としたテストです。 長女は、日能研には以前スカラシップ生として在籍していましたが、1月に退塾しました。 受けるなら公開模試か?とも思いましたが、私…
わが家の長女は、先週末に栄光ゼミナールの『第1回公立中高一貫オープン』を受けました。 久しぶりのテストだったので、とても緊張していました(^-^;。 公立中高一貫オープンは国語・算数などの科目ではなく、国語系の「適性検査Ⅰ」理数系の「適性検査Ⅱ」に…
白地図学習を始めました ぼちぼち家庭学習中の長女。 日能研に通っていたころ、地理の暗記問題が苦手でした。 やっつけ仕事で丸暗記しようとするので、ちょっとでも問題の角度が変わるとわからない、日本地図全体が頭に入っていないと感じていました。 私立…
受験レベルの「計算」「漢字」 12月に日能研を退塾してから、細々と家庭学習を続ける長女(小4)。今しばらく、塾に入る予定はありません。 塾に通っていると、宿題なりテストなりで「漢字」と「計算」にいつも触れていますよね。 長女は『スマイルゼミ』の…
(HPより引用) 多忙により、朝日小学生新聞をストップ わが家では、長女が小3の4月から朝日小学生新聞を購読していました。 www.mamajuku.com 当時長女は早稲アカに通っていたのですが、小4カリキュラムが始まったあたりから、宿題に追われて新聞を読む時間…
ミステリーだけじゃない、東野圭吾 東野圭吾といえば、ガリレオシリーズなどで知られるミステリー作家です。 東野作品は当たりはずれがなくどれを読んでもおもしろいので、長女も好んで読んでいます。 ミステリーが多い東野圭吾ですが、社会問題をテーマにし…
ママ図書館 本好きな子どもたちのために、わたしは週1で図書館に通っています。 子どもと一緒に図書館へ行って自分で選ばせるのもいいなと思いますが、3人連れて行くと、 飽きるタイミングがバラバラで揉める 自転車の前後に子どもを乗せていくことになるの…
わが家の長女(小4)ですが、体調を崩しています。 日能研は1月いっぱいまで通う予定でしたが、早めに退塾してしまいました。 公立中高一貫校受検に向けて小規模塾に入る予定ですが、それも今のところ見合わせており家庭学習のみとなっています。 最近取り組…
またまた公開模試を受けてきました。 月に1度だとあっという間です。 今回は国算と社理の明暗がバッチリ分かれる結果となりました。 テスト内容 国語 長ーい物語文でした。 でも会話文が多いので、意外とすんなり読めたのではないかと思います。 長女はこの…
11月3日の公開模試は、事後受験でした。 全国統一小学生テストがコケてしまったので、「ふんぬ!」と気合を入れて受けたそうです。 遅くなってしまいましたが、一応記録を残しておきたいと思います。 スポンサーリンク // テスト内容 国語 正答率5%以下とい…
小4・11月の全国統一小学生テスト 長女が全統小を受けるのはこれで7回目になります。 小1の秋から毎回受けて、もう7回目! 学年が上がるにつれて、受験者層も変わってきているようですね。 自己採点は400点ちょっと 遅くなりましたが、テスト内容についてふ…
5級をとばした理由 小4の長女が、10月に英検4級を受けました。 5級は受けていません。 6月の受検に向けて準備していたのですが、全統小と日程がかぶり受けられませんでした。(当時早稲アカに通塾していたので、全統小は必修でした。) 過去問では、ほぼ満点…
2台目のスマイルゼミ わが家に、2台目のスマイルゼミ がやってきました。 年長次女に続き、小4長女用です。 コースは、次女と同じく2学年上の小学6年生コースにしました。 スマイルゼミでの飛び級の仕方 スマイルゼミは教科書準拠の教材で、受験用とちがい先…
『娘に語る人種差別』 日テレの『ザ・世界仰天ニュース』が大好きな長女は、先日も「9.11アメリカ同時多発テロ事件」についての特集を熱心に見ていました。 「なにこれ、怖ーい!」「ひどいことするね。」というのが子どもの持つ普通の感想です。 テロの犯人…
瀬尾まい子さんの『幸福の食卓』は、2005年吉川英治文学新人賞受賞&映画化もされています。 主人公は中学生の女の子ですが、家庭の事情が少し複雑です。 複雑でない家庭でのびのびと暮らすわが家の長女(男子寄り)に、主人公の心情が理解できたかどうかは…
前期は2か月に1度だった公開模試ですが、後期に入って月1になりました。 今回は、運動会と重なった人も多かったのではないでしょうか。 わが家は下の子の幼稚園の運動会とかぶり、長女はお弁当を食べてすぐ日能研に向かいました。 スポンサーリンク // テス…
めずらしく、ノンフィクションの本を手に取ってみました。 この本は、2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの自伝です。 10代の少女が書いただけあって、小学生でも読みやすい平易な文章なのでどんどん読めると思います。 平…
あらすじ 少年は見たこともない子どもたちと出会い、見たこともない青い海を見た!主人公・立花新一はただひとり東京をはなれ、父の友人、野上源一郎の家に身をよせる。はじめはおそろしく感じた炭坑町での暮らしが、しだいに主人公の心のなかですがたをかえ…
賢い仲良し家族のお話 『受験は母親が9割』という本を読んでみました。 はじめは、9割自分のおかげと言い切る図々しさをいかがなものかと思っていました。 本人の努力や経済的に支えた父親の立場は? しかし実際に読んでみると、何割とかそんなことはどうで…
日能研『記述力模試』とは 日能研で、『記述力模試』を受けました。 いつもの公開模試とは違うようですね。 長女の通う校舎(本社系)では、上位クラスは必修・下位クラスは任意でした。受験者数はどのくらいだったのでしょうか。 いつものテストよりも時間…
公開模試(9月)の結果 (偏差値) 4科 68.9 国語 78 算数 63.6 社会 55.7 理科 64.9 順位は100番台なのでカタカナ組には入れたかな。 そして今回は、なんと長女と一緒にきちんと見直しをしました! 長女は過去を振り返らない性格でテスト直しなんか大嫌い。…
全国公開模試 日能研の公開模試を受けました。 帰ってくるなり「ヤバいヤバい、ヤバいよ~」と調子はよろしくなかった模様。 「なんか、今までより難しくなってた!」と言っていますが、後期からレベルアップしたのでしょうか。 「どの科目がヤバかったの?…
トップレベル模試の結果発表 本日18時に、早稲アカ小4トップレベル模試の結果が出ましたね。 結果が良くないことはわかっているのに長女が早く見てとせがむので(^-^;、18時15分くらいに見てみました。 成績は・・・全然おもしろくもなんともなーい。 低すぎ…
9・10月は小数 日能研の後期が始まりました。 早稲アカよりも開始時間が少し早いので、学校が始まるとせわしないかもしれません。 でも、帰りの時間はかなり早くなるのでありがたいです。 初日の授業は算数。 帰宅した長女に「どうだった?」と聞いてみると…