ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

マンスリーテスト直前!テンパる長女💦&塾に入る前にやっておいた方が良いこと

明日はマンスリーテストですね。

長女は、10月・11月に続いて3回目のマンスリーテストになります。

回数を重ねるにつれて傾向や対策がわかってきてしまうので、あれもやっておかなきゃ、これも・・とどんどん大変さが増してくるような気がします(*_*;。

スポンサーリンク

 

マンスリーテスト前にやること

早稲アカのマンスリーテストは5週に1回です。4週かけて4つの新しい単元を学び、5週目は復習です。

5週目は、塾の授業ではテキストは使わず「マンスリー対策テスト」というまとめテストとその解説をしてくれます。

長女は毎回これが散々で(T.T)、「マンスリーテストどうすんの・・」という状態から1週間足らずでなんとかしないといけません。

(そしてテスト前の週に『WINJr』という前回のマンスリーテスト成績優秀者の名前が載っている冊子を配られ、精神的に煽られます。)

5週目の分のコンパスと練成問題集

5週目の分のテキストは手つかずなので、まずはこれを片付けなくてはなりません。算数の場合、合わせて15ページくらいあります。

塾では、「基練チェ」基礎問題・練習問題・チェックテストだけやればいいと言われているそうで、応用・発展問題は任意となっています。

でもそのわりには、マンスリーテストには応用問題がわんさか出るんですよね。鬼ですね。だから長女は応用問題までやっています。(できないけど涙)

平均点も低いので、応用ほとんど解けず70~80点くらいでも『WINJr』には載れたりします。

対策テストの見直し

散々だった対策テストも、自力で解けるようにしてテストに送り出したいですが・・理解できたのか微妙。

あと、4週間分の応用・発展問題やもらってきたプリントなども見直したいところですが、なにしろ数日しかないのでなかなか手が回りません。

スポンサーリンク

 

国語にもやることが!

そして国語!

これまでは、漢字は漢検で先取りしているし慣用句などは良く知っている方だったのでテスト対策はしたことがありませんでした。

しかし油断していたらどんどん難しくなってきた(T_T)。

今回はのネックは敬語と四字熟語。

長女は敬語が苦手なのです。普段使わないからぜんぜんわからないんだそうです。

小さいころから『ちびまる子ちゃんの敬語教室』を読んでいるのに、覚えているのはマンガだけ(笑)。いいからもういっかい読めーー!!

四字熟語も、意外と知らなくて困っています。

晴天白日➡青天白日

絶対絶命➡絶体絶命

など覚えることがたくさん。

時間がないし算数が超大変ななかで、暗記の時間も作らないといけないとは。早稲アカ、おそるべしです。

スポンサーリンク

 

塾に入る前にやっておいた方が良いこと

長女の場合は予定外に塾生活が始まってしまったので、家庭学習の方は中途半端なまま止まってしまっているところがあります。

もし、〇年生から塾に入れるという計画があるのなら、その前にやっておいたほうがいいことがあるので紹介したいと思います。

漢字・語句(ことわざ・慣用句・四字熟語など)

長女は、いま漢検6級(5年生)を勉強中ですが、もっと進められれば良かったなと思います。時間のある、1,2年生のうちがチャンスかもしれません。

語句はコツコツと難語をやっていましたが、 成果の出やすいことわざや四字熟語を先にした方が良かったかもしれません。


絵で見てたのしくおぼえよう! ことわざ・四字熟語じてん【電子書籍】[ ことばハウス ]

社会・理科

2月からは社会と理科が加わって、覚えることが一気に増えます。

すべて先に覚えるのは無理ですが、都道府県名くらいは覚えておいた方がいいですね。 

www.mamajuku.com

 

英語

中学受験では使わないので、高学年になると時間を取りにくくなりそうです。

でも中学~大学受験では重要科目なので、何もしないというのも不安。

未来の大学受験では英検やTOEICが使われるようになるということは、今からでも準備できるということです。

長女が以前通っていた個別指導塾の先生は、できるなら小学生の間に英検2級くらいまでとっておけると、大学受験をとても有利に進められると言っていました。

時間に余裕のある低学年のうちに、5級がとれるといいですね。

スポンサーリンク

 

やらなくてもよかったかもしれないこと

算数の、難しすぎる問題です。

長女が1年生の頃から、『最レベ』や『トップクラス』などの有名な難しい問題集をさせていましたが、ふり返ってみても理解できていたとは思えません。

もちろん、できる子はどんどんやった方が伸びると思います。

でも、算数がそれほど得意でない長女には無理だったと今では思います。

当時のわたしは、「1年生用」と書いてあるのだからできないといけないと思って一生懸命教えましたが、わからないものはわからなかったようです。

その時間は、別のことに使った方が有意義だっただろうと思います。

どのみち算数は、塾に入ってからみっちりやることになりますから(*_*)。

 

www.mamajuku.com

前回と違い、わりとまじめに取り組んでいる明日のマンスリーテスト。がんばった結果が出るといいのですが・・(*^^*)。 

www.mamajuku.comスポンサーリンク