ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

【早稲アカ小4】もうすぐ公開組み分けテスト(3月)-作戦変更!

早稲田アカデミーで小4のカリキュラムが始まって1ヵ月経ちました。

遅い帰宅時間・急激に増えた宿題の量にやっと少しは慣れてきました。

といっても、全部バッチリこなせるようになったというとそうではないです。

スポンサーリンク

 

朝型の子にはつらい、夜の通塾

いろいろ試行錯誤しましたが、結局わが家の長女は朝しか勉強しないということがわかりました。

基本的に勉強が好きなタイプではないので、「お腹が空いているとき」と「眠いとき」は勉強させてもまったくはかどりません。

よって夕方と夜は使えず、必然的に朝のみということになります。

そのためには20時とか21時に眠る必要がありますが、塾のある日は帰ってくるのが21時。だらだらするので寝るのは10時~10時半。(このだらだらも、長女にとっては削れない時間だということもわかりました)

なので塾の翌日は朝勉強ができません。

残りの週5日で、勉強をこなさなくてはなりません。

生活のペースも乱れてしまうし、いっそのこと塾をやめて家庭学習をしっかりした方が良いのではないかという話し合いもしました。

でも長女は塾でお弁当を食べるのが楽しいようだし、特待の期間である夏休みまではなんとか続けてみるかという感じでやっています。

隅々まで完璧にというにはほど遠いですが、一応最低限の宿題くらいはできるようになりました。

(スカラシップ生になっている日能研については、長女がスポーツ系習い事の日数を増やしたいというので通塾は休んでテスト生にしてもらっています。)

スポンサーリンク

 

モチベーションが上がらない➡作戦変更!

考えてみればこれまでもそうだったのですが、長女はかなりやる気にムラのあるタイプのようです。

1月の冬期学力診断テストで目標だったA特待をとり、燃え尽き症候群から脱却するのに1か月半かかりました。

今は多少調子を取り戻していますが、小3の終わりを100だとしたら60くらいでしょうか・・。

期間限定だと思っていたからがんばれたものが、これからもエンドレスに続くということがわかって本能的にペースダウンしているのかもしれません(笑)。

しかし、勉強はあと10年以上エンドレスであることは確かなので、長女なりのペースで進めていくのが賢明です。

勉強が好きでない長女には、ゲームやスポーツや読書などやりたいことが山ほどあります。

その時間を削ってまで勉強させることは長い目で見て無理だと思うし、上を目指すことより「マイペース」を見つけて欲しいなと思います。

そこで・・・、作戦変更!

算数の問題は、一番最後の難問は捨ててよし!(笑)

早稲アカの先生が聞いたら怒りそうですね。授業でも、特待生は最後の問題まで解いて欲しい的なことを言われるそうなので。

でも長女が受ける予定の公立中高一貫校は、そんなに難しい問題が出る学校ではありません。だからそもそも必要ないんです。

難問にチャレンジすることよりも、基本を落とさずミスしないことにシフトチェンジしました。

最後のほうの問題はやらなくていいから、前半の問題を見直しすること。

 

作戦変更が功を奏するかどうかはわかりませんが、公開組み分けテストまであと3日。

とりあえず算数。理社は当日の午前中かな(^-^;。

みなさん、がんばりましょう(*^^*)。

スポンサーリンク