ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

【KUMON小1/5月】国語BⅡ終了(24日間)。国語力は読書力?

f:id:mamajuku:20190525063051p:plain 

国語BⅡの終了テストを受けました

小1次女。公文教室で国語BⅡ(小2後半)の終了テストを受けました。

毎日きっちり10枚ずつしていたのですが、なぜか24日かかっています。どこかでくり返しがあったのかもしれません。 (気が付かなかった・・)

終了テストの結果

96点/100点満点

11分/5~17分

書き写しミスと漢字間違いがあったようですが、1群合格できました。

次女はまったく見直しをしないのでミスによる減点が多いのですが、くもんの先生にもいつも言われているようなのでそろそろ直していきたいと思います。

漢字は小2及び小3配当の漢字より合わせて96字ということですが、なんとか2問間違いで乗り切ったようです。

くもんの終了テストは、結果だけ持ち帰りテストを見せてもらえないので、どんなところを間違えたのか気になります。

ちなみに、BⅠの終了テストは(98点、10分)でした。じわじわと、難易度が上がっているのがうかがえます。

宿題にかかる時間も、BⅠは10枚で約15分だったのがBⅡでは約20分かかるようになりました。

スポンサーリンク

 

BⅡ教材の内容をふり返って

読解

  • 言いかえ
  • どうした?どうなった?
  • にているところ・ちがうところ

「言いかえ」は、「〇〇とは、✖✖です。=✖✖を〇〇といいます。」と書きかえる作業。そして「どうした?どうなった?」「にているところ・ちがうところ」は文章内容を読み取る読解問題です。

市販されている国語問題集は、ひとつの文章に対してランダムにいろいろな問題が出ますが、くもんは問題の種類別構成になっています。

まるで計算問題のように、同じ種類の問題が続くわけです。「言いかえ」だったら「言いかえ」の問題が50枚以上・・。しかも、問題文はとても短く基礎に徹しています。

この方法だと、国語が苦手な子でも否応なしに慣れることができます。

できなかったらできないところを繰り返せばよいわけですから、着実に弱点をつぶしていくことができます。

国語は勉強しても効果が出にくい教科と言われていますが、それは問題の形式のせいで弱点が見えにくいからかもしれません。

「物語文が苦手」「記述がダメ」などざっくりとしかわからないので、対策のしようもありません。

ひとくちに読解といっても、なにができていないのか(構文を理解していないのか、ストーリーを追えていないのかなど)がわかりづらいのが曲者なのです。

くもん国語の問題種類別構成は、市販問題集を使いこなせず困っていたわたしに答えをくれたような気がします。

漢字

B教材の終了テストを合格できたということは、小2の漢字はだいたい覚えていると考えて良いのでしょうか・・。6月の漢検9級を前に、それが非常に気になります。

漢字学習については次女は完全に迷走中。迷子です。

次女は漢字学習がキライなのですが、スマイルゼミの漢検ドリルやその他問題集を回すという適当なやり方がいけないのではないかと思い始めています。

次女が嫌がらずに漢字を覚えられるよう、方法を考えていきたいと思います。

CⅠ教材(小3前半)に向けて

CⅠでは、「能動・受動」から入るようです。主語が変わることで述語も変わる・・まるで英語の勉強をしているようですね。

CⅠに入り、宿題10枚が30分くらいかかるようになってしまいました。よって、ここから一日5枚に減らします。

これで、国語・算数・英語すべて一日5枚となりました。

国語CⅠ・算数C・英語Eと3教科とも2学年を超えてきたので、スピードダウンは仕方ありません。

1教科一日30分以内(できれば15分くらい)を目安にしていますが、Fまでは5枚でいきたいなぁ。(願望)

スポンサーリンク

 

国語力は読書力?

年長の頃、次女はじぶんから読書をするような子ではありませんでしたので、一日30分は読書しようねとノルマ化して習慣づけようとしました。

するとみるみる読書が好きになり、今では空いた時間にはほぼ本を読んでいます。

これは、予想外の嬉しいことでした。

現在読んでいるのは低学年向けの児童書中心ですが、徐々に中学年向けの本が読めるようになってきています。

長女の時の経験でも、読書レベルが低学年向け➡中学年向けに上がるのはとても速いのです。

低学年向けと中学年向けの違いはおもに漢字の量や字の大きさで、内容はまだまだ具体的でわかりやすいものが多いからです。

内容だけで言えば低学年向けは絵本レベルで物足りないことも多いので、精神年齢が高めの女子などは早めに中学年向きに移行してしまいます。

でも、そこから高学年へとなると、心情理解の壁があり簡単にはいきません。低学年の子に、思春期の微妙な心情はどうしてもわかりません。

語彙的にも、抽象的な表現が多くなってきます。

中学年向けの本が読めるということでC~D教材くらいまでは心配していませんが、その先はどうかなという感じです。

精神年齢は自然に成長するのを待つしかないので、せめて語彙力をつけて備えたいと思います(*^^*)。

 

くもん3教科の進捗の記事です。

➡【KUMON小1】算数B終了(43日間)。くり上がり・くり下がりの「1」を書かないのはベターなのか?

➡【KUMON小1】英語D終了(32日間)&NHK『基礎英語1』を始めました。

➡【KUMON小1/4月】国語BⅠ終了(20日間)。しかし『トップクラス問題集こくご小学1年』は苦戦。

スポンサーリンク