小1・サマーチャレンジテスト結果
8月24日に正規受験したサマーチャレンジテストの結果が出ました。
国語 9★/100点
算数 8★/100点
総合 18★/200点
2科偏差値 65.0
順位 1★位/660名
とても良い結果だったのですが、本人は満点を目指していたようなので泣いてしまいそうでまだ伝えていません。
完璧主義も困ったものです。
前回6月のキッズチャレンジテストも受けましたが、前回の平均点が100点くらいだったのに対し今回は124点でした。
問題は前回よりも多少易しかったのかもしれません。
次女も、受けた直後の手ごたえとしては「全部出来た(^-^)」と晴れやかな顔をしており(その後ミスに気付き落ち込む)、解らない問題はなかったようでした。
スポンサーリンク
テスト内容をふり返る
国語
1⃣漢字2⃣かたかな3⃣反対ことば4⃣接続詞5⃣読解(物語文)
1⃣から4⃣はそれほど難しくないものだったと思います。(漢字は先取りしていないと書けないけど)
5⃣読解問題の文章は、4ページと少し長めでした。しかし、主人公の優しさと勇気がみずみずしく描かれていて、子どもたちも思わず惹き込まれたのではないでしょうか。
次女は⑸の記述を減点されました。
解答欄に3行も書いていて偉かったですが、文中の言葉をほぼそのまま書き写しただけでした。公文のやり方で書いたのだと思います。
わたしもいつも「答えは文中に必ずある」と教えているので、それが裏目に出たかもしれません(*_*;。
「文章をよく読んで答えを探す」と「行間を読む」の両立は国語センスのない小1には難しいですね。
でも、前回のキッズチャレンジテストでは読解がボロボロだったのです。夏休み中、トップクラス問題集の読解問題をがんばった成果は出ているようです。
算数
1⃣計算2⃣文章題3⃣4⃣図形5⃣論理
3⃣⑶の線対称、4⃣つみき、5⃣⑵のパズルなど、ちょうど夏休みに特訓した単元がいくつも出題されたので、運が良かったようです。
間違えたのは2⃣⑶と5⃣⑶ですが、5⃣⑶は問題を読み間違えたと本人が言っていました。2⃣⑶はなぜ間違えたのか疑問です。
順番の問題や図形問題の一部では手を動かし書いてみた形跡がありますが、問題用紙はほぼ白紙のままでした。
今はまだ解けていても、学年が上がれば上がるほど試行錯誤なしに解けない問題が増えてきます。2⃣⑶は、ちゃんと書けば間違えなかったのではないかな。
次回のテストでは、もっとたくさん書いて答えを出すように教えていきたいと思います。
以上、本人には機嫌を取りながら、改善点のみお伝えしたいと思います(*^^*)。
次の公開テストは、11月の全国統一小学生テストです!
スポンサーリンク