『単位と図形集中学習3年』
せっかく公文で何学年も先まで勉強しているので、いつか算数検定を受けようと少しずつ準備をしています。
10級(小2)の過去問を終えた後、『くもんの単位と図形集中学習3年』を進めていましたが先日終了しました。
小学3年生で学ぶ単位・図形の単元は、
- 長さ(㎞、m、㎝、㎜)、距離と道のり
- 重さ(t、㎏、g)、はかり
- 小数と単位
- 分と秒
- 円と球、コンパス
- 三角形と角
といったところです。
基本的にはとても簡単なドリルなのでスムーズに進みましたが、いくつか丁寧に取り組んだ個所があります。
コンパス
コンパスを使って、円、二等辺三角形、正三角形を書くという作業がありました。
これは精密さを求められる単元なので、ゆっくり時間を使って取り組みました。小1にしては、器用に作図できていたと思います。
こんな、かわいいコンパスと三角定規を買いました。女子は文房具がかわいいと俄然やる気を出してきます(笑)。
小数と単位
小数は、学校では小3から出てきますが公文ではF(小6)まで扱いません。慣れていないのか、小数と単位が組み合わさると少し混乱していました。
とくにdl、mlが小数になるとわたしもすぐには答えられず、親子で迷子。(アホすぎですか?)
はかり
はかりとか、目盛りの読み取りに弱いようです。
弱い単元に関しては、コピーして何回かくり返し解きました。(じつは最近、わが家にコピー機が来ました。家にコピー機があるって素晴らしいですね!)
スポンサーリンク
算数検定9級の過去問へ
9級の過去問が微妙に難しそうです。
算数検定って、ほぼ基本的な問題なのですが最後に毛色のちがう思考力問題(論理っぽい問題)が1問あるのですよね。
小3の単元をカバーしても、小3レベルの論理力があるのかといわれると自信がなく。
しかし合格は70%なので、その問題が解けなくても合格は可能。そこのところをどう考えるかなのですが・・。
とりあえず『くもんの単位と図形集中学習4年』を先にしようかと考えましたが、いきなり面積の単位が出てきてこちらも難しいので、やはり9級過去問からにします・・。
算数検定の9級は、来年度から個人受検ができなくなるようですね。
過去問でしっかりと、8級に進むための力をつけていきたいと思います。
思考力(論理)問題が後回しに・・
10月は、イベント(運動会、遠足そしてハロウィンまで!)や台風疲れで勉強がはかどりませんでした。
わたしが朝起きれなくて、次女を起こせないので朝の学習時間がとても少なかったのです。
最低限これだけは!と漢検8級対策と『単位と図形集中学習3年』はなんとか進めていましたが、『きらめき算数脳』や『算数ラボ』などの思考力問題にまったく取り組めていません。
後回しにしている理由は・・、面倒くさいからです!
『きらめき』などをさせていると、自力で解けるときは良いのですが半分くらいの確率で「キィィィ!!わかんないーー!!」事件が起きます。
疲れているときに「キィィィ!」をやられると、「あぁ、朝からしんどいわ。」「今日はそれはいいから、単位と図形もう1枚やろうか。」と易きに流れます。
わからない問題に、嬉々として根気強く取り組む子どもがこの世に何%いるのでしょうか。
わたしは、長女が小1の時に無理やり最レベ問題を理解させようとしたことをとても反省しています。
なので基本的には、できるところからすればいいか、という考えです。
でも、1日1問くらいは思考力問題にも取り組んだ方が良いと思うのですよね。その子に合ったレベルの。
元気を出して、気力と時間を捻出したいと思います。
スポンサーリンク