今日は商社株すごかったですね。
保有中の三菱商事は200円も上がって、含み損10000円だったのが含み益10000円になりました!
+10000円なら、配当の分もう利益とれるよね?利確しちゃおうかな?
と迷いましたが(すぐに売りたい病)、
権利確定まではバフェットさんも持ってるかな?
と思い直し、今日は売りませんでした。
明日はどうなるのか?
日経新聞は、買いはそんなに続かないだろうって書いてますけど。
権利確定の日までは含み益が続くといいなぁ。
幾度の失敗を経て株ヘタ王の私も学び、どうせ含み損になるとしても、配当利回りが良い銘柄を選ぶようになってきました。
たとえばこの三菱商事は一株当たりの配当が100円なので、2480円で買ってる私は利回りおよそ4%です。
なかなか良いですね。
次に、アダストリアは一株当たりの配当90円。
それにプラスして3000円分の優待券が貰えるので、実質配当12000円。
取得単価3260円なので利回り3.7パーセントくらいですね。
実はナンピンに失敗して200株あるんですが、優待券は100株分しか貰えません。
U-NEXTは配当は15円くらいなんですが、半年分の月額料金が無料になるので実質14000円ほど貰えます。
すると利回り7.8パーセントに!
U-NEXT使うなら、かなりいいですね。
あとは1.5パーセントのクラウドワークスと、無配当のフルッタフルッタ。
どちらも含み損で塩漬けです。
というわけで、現在のポートフォリオだと年間47000円の配当金が入ってくる計算になります。(現物含む)
1月当たり約4000円。
含み損まみれだけど、配当や優待はやっぱり嬉しいです。
そして今日、JTを10株だけ買いました。
ヘタなんだから一度に100株買って大ダメージをくらうより、少しずつ買ってリスク分散させるということを学んだのですよ。
これは成長です。
明日はいよいよ、U-NEXTとアダストリアの確定日です。
U-NEXT、今日マイテンしてしまいました。
みんな、優待欲しくないのかな…。
優待貰って、株価も上がるといいなぁ。