ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

『せかいのおきく』ウ○チまみれの青春物語

知らないで観たらびっくりだと思うんですけど、主役かっていうくらいウ○チが登場する映画です。

というのも、江戸時代末期、武家育ちで長屋住まいの娘と、下肥屋の青年との恋物語なんですね。

 

下肥屋というのは、武家屋敷から長屋まですべからく厠をまわって糞尿を買い取り、農家に肥料として売るお仕事です。

下肥屋に限らず、江戸時代には、紙屑や割れた茶碗、壊れた傘も鍋も、なんでもかんでも引き取ってくれる業者がいて、リサイクルされていました。

 

この映画は「100年後の地球に残したい『YOIHI』を映画で伝える」YOIHI PROJECT の作品でありまして、

SDGs を目指す現代に、見直されるべき循環型社会が描かれています。

映画で使われた衣装や大道具などは、すべてリユース品で、撮影が終わった後も大切に保管されているそうです。

 

モノクロ作品なので、ウ○チの場面もマイルドかと思いきや、トポポポポ、ビチャビチャと音の方はリアルで、ドン引きする方もいらっしゃると思います。

なぜか、時々カラーになります。

でも、それもまた人間の出したものですから、目を背けるのは粋ではありませんね。

 

ウ○チの話ばかりになっていますが、この映画は内容も素敵です。

「せかい」っていうのは、現代の私たちにとっては当たり前に地球全体のことを指しますが、江戸時代の人々は日本しか知らなかった。鎖国中なので。

それが、ペリーが来て、世界のはてはもっとずっと先にあることを知り始めました。

おきくには悲しいことがあったし、下肥屋は身分が低くて貧しいけれど、若者が広いせかいを思い描くのは素敵だなと思いました。

 

せかいのおきく DVD [DVD]