細かく売るのが楽しくなってきました。
方針ブレブレですが、子孫に伝授する投資メソッドを確立すべく、試行錯誤しています。
ちなみに、これまで試してきた投資方法は
①なんとなくデイトレード(現物)➡撃沈
②下がってる株を買う➡もっと下がる
③配当を狙う➡つまらない
④端株・底値買い・微益売り ←←今ココ!
というわけで、3%上がったら売るというやり方を試しています。
今日、売った銘柄です。
稲畑産業(10株)
3170→3275で、+1050円
14日間保有しました。
GSIクレオス(10株)
2069→2144で、+750円
14日間保有しました。
東京建物(10株)
2436→2510で、+740円
14日間保有しました。
合計2540円の利益でした。
そして、今日買った銘柄です。
さくらインターネット4095円(2株)
楽天グループ891円(10株)
富士フイルム3040円(3株)
コーセー6524円(1株)
デクセリアルズ2084円(5株)
ニッパツ1737円(6株)
リクルート8300円(1株)
ダイキン工業17105円(1株)
TDK1589.5円(6株)
タカラトミー3568円(3株)
KDDI4860円(2株)
信越化学4476円(1株)計2株
12銘柄も買いました。
1銘柄10000円くらいになるように買っています。
どれも底値っぽいのですが、どれが上がってどれが低迷するのかわからないので、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」方式をとっています。
ビュッフェスタイル投資です。
3%なので、300円くらい上がったら売るということですね。
今日売った銘柄のかんじだと、2週間くらいはかかるのでしょうか。
来週、どうなることやら楽しみです。