ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

【映画で世界史】『オッペンハイマー』原爆の向う側の景色

高校1年生の娘と 満を持して日本公開となった『オッペンハイマー』。原爆を作った科学者のお話です。 R15指定でしたね。これは原爆描写のためではなく、一部性的なシーンがあるというのが理由だったようです。 わりと公開直後に行きましたが、客層はおじさ…

【映画で日本史】『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』

小学5年生の娘と観ました この作品は、TikTokでバズったところから原作小説が売れて、映画化となったそうですね。 それはさぞかし若い子にウケるんだろうと思い、とにかく泣けるとの評判も特攻隊が題材ということでそりゃそうだろうと思い、小5の娘と観に行…

【映画で日本史】『首』北野武監督ー邪道だけどアリ!

北野武監督の『首』がU‐NEXTで配信されました。 実はわたしはU‐NEXTヘビーユーザーであり、この配信を楽しみにしていました。 冒頭、森の中を流れる小川に浮かぶいくつもの武士の死体。キタノブルーが美しく、無惨な情景なのに思わず見惚れてしまい、一瞬に…

子どもが習い事を嫌がる時の対応【事例集】

習い事の行き渋りが始まったら・・ 教室(先生)・曜日を変える 頻度を減らす 別の習い事をやめる 月謝を払っている分は行かせる 習い事終了の顛末事例集 CASE1 柱にしがみついて拒絶! CASE2 親の自己満足だったのかも・・ CASE3 自分でやりたいって言っ…

【公立中高一貫】銀本を始める前の3ステップ

銀本を始める時期について 公立中高一貫向けの塾に通っている場合、銀本に取り掛かるのはたいてい夏休み以降です。 まず5年生では、6年生までの義務教育の学習範囲を先取り。 6年生の前半で、公立中高一貫向けのテキストを使って適性検査の問題に慣れる。 そ…

子どもがオンライン英会話に飽きた場合の解決法

娘が小学4年生のころ、約1年間オンライン英会話を利用していました。週1回から始めて、後半は週5回のペースでレッスンを受けました。 ヒアリングはみるみる上達し、語彙も増え、「これはいいわ!」と母は満足この上なかったのですが、娘はだんだん嫌がる…

塾なし中学生の強ーい味方!

公立中高一貫校に入学して 中学生の娘は、公立中高一貫校に通っています。 進学校ということで授業のレベルが高く、また高校受験はないので、中学生の間は塾に通わせる予定はありません。 娘の学校に通う子は、小学校では皆トップクラスに勉強のできた子ども…

ピアノを習わずに自宅で上達させるコツ【ママピアノ】

ママピアノ、その後 娘は年長の約1年間ピアノを習っていましたが、小1の春に先生のご都合で教室をやめて以来、先生につかずに自宅で練習しています。 その時のお話➡ピアノ教室をやめました。しばらくはママピアノで。 あれから3年以上経ちましたが、意外なこ…

子どもは知育玩具で賢くなるのか?

おもちゃで賢くなるなら 上の子が赤ちゃんの時から、たくさんの知育玩具を買ったり手作りしたりして与えてきました。 よく遊んでくれたおもちゃ、ほとんど見向きもされなかったおもちゃ。 おもちゃが好きだった子、あまり好きではなかった子。 おもちゃ屋さ…

【塾なし小4】夏休みの学習記録

公立中高一貫志望の小4の、塾なし夏休みの学習記録です。 タイムスケジュール まず、勉強時間をざっくりと午前8:00~10:00、午後14:00~16:00の計4時間と決めました。 といっても、わが家は時間制ではなくノルマ制です。 決められたことをさっさとすれば早く…