ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

【習い事】ピアノを習わせる(親の)覚悟はありますか?

ピアノって大変・・

ピアノと言えば、女の子の定番の習い事ですね。

わが家では、年長になった次女が習い始めました。

わたし自身ピアノ経験者なのでわかってはいましたが、やっぱりピアノを習わせるのって大変。

他の習い事とは一線を画す労力を必要とします。

ピアノはまず高価なピアノを買わなくてはならないという点ですでにハードルが高いのですが、大変なのはむしろ始めた後。

ピアノとお金と時間が無駄にならないようにするためには、親の覚悟が必要です。

毎日練習させる

たいていの習い事は、送り迎えさえしていれば子どもがなにかを習得してくれる便利なものです。

でもピアノは、家で毎日練習しないと弾けるようになりません。

先生の中には、宿題を課さなかったり練習していなくても何も言わなかったりする方もいらっしゃいますが、それでも家での練習は必須です。

上手に弾けるようになりたいのだったら、必ず毎日練習すること。

こどもは気が向いたときだけ弾きたい生き物ですから、習慣づけるのはお母さんの仕事です。

ピアノは上手に弾けるから楽しいのであって、何年たっても下手なのに好きということはあまりありません。

上位での勉強は楽しいけれど、下位での勉強はつまらないのと同じ。

ピアノって勉強に似ているなぁと思います。

上手になればすごく楽しいのだけれど、そこに行くまでには地道な努力が必要ということです。

努力せずになんとなく習っていると、だいたい3・4年生くらいでやめてしまう子が多いです。

そのくらいでやめると、習ったはずのテクニックは跡形もなく消えてしまいます。

スポンサーリンク

 

どこを目指しているのか

主観的な話になってしまいますが、小学校の高学年でクラスの合唱の伴奏者に選ばれるくらいになれれば、習った甲斐があるのではないかと思っています。

クラスで1番か2番くらいに上手ということですね。

そのくらいになれれば、大人になってから弾きたいと思った曲の楽譜を手に入れ、自分で惹いて楽しむことくらいはできます。

コンクールとか音大とか大そうなことは望みませんが、自分なりのピアノの楽しみ方がわかるところまではもっていってあげたいものです。

見切りも肝心

とはいっても、音楽は好き嫌いがあるのでだれでも練習すればピアノが楽しめるようになるわけではありません。

毎日練習させるのにかなり無理やり感があり、子どもにとって苦痛の方が大きいようなら早めに撤収した方が時間が無駄にならないと思います。

わが家では、1年を目安に適性を判断するつもりです。

わが家の次女は

次女はピアノを習う前からピアニカばかり吹いているような子で、自分から望んでピアノを始めました。

でも、習ったからといってすぐにミッキーマウスマーチが弾けるわけではないし、単調な練習曲ばかり弾かなくてはいけない。

楽譜を読むのも難しい。

始めて1ヶ月ほどたって「毎日練習しないとダメです。」と申し渡した時には若干抵抗しました。

でも「勉強はやめちゃダメだけど、ピアノはいつでもやめていいよ。」と言ってありますが絶対やめないそうです。

毎日の練習も、きちんとするようになりました。

毎日練習しているうちに、楽譜も読めるようになりました。

わたしも、練習を忘れていたら声掛けしたり、時間があれば練習に付き合って伴奏してあげたりしています。

『努力の先にある楽しさ』を知って、ピアノと付き合っていってくれたらと思っています(*^^*)。

 

www.mamajuku.com

 

スポンサーリンク