ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

公立中高一貫

【公立中高一貫】銀本を始める前の3ステップ

銀本を始める時期について 公立中高一貫向けの塾に通っている場合、銀本に取り掛かるのはたいてい夏休み以降です。 まず5年生では、6年生までの義務教育の学習範囲を先取り。 6年生の前半で、公立中高一貫向けのテキストを使って適性検査の問題に慣れる。 そ…

【家庭でできる】公立中高一貫の理科対策①

暗記ではない理科 公立中高一貫校の適性検査では、マイナーな知識を問うような問題はありません。 遊びや料理や家事を通して、日常的に触れている理科的現象を考察するような問題がよく出ます。 子どもは、理科の教科書は完ぺきに理解していても、それを生活…

公立中高一貫校の受検を終えて

受験の結果は 長女は無事に公立中高一貫校を受検することができ、結果は合格でした。 私立を併願することは考えていませんでしたが、練習として適性検査型の私立を受けるかどうか悩みました。 今年は、ほとんどの模試が自宅受験でした。外の会場で試験を受け…

【公立中高一貫/理科】浸透圧と梅シロップづくり(2018横浜サイフロ)

適性検査病 休校中、銀本を解きまくっていた長女は「あらゆることが適性検査に見えてしまう病」を発症していました。 故障して数字の一部分しか表示されなくなったデジタル時計を見て、 「あぁ、適性検査に出そう・・。考えられる時間は・・?」 ベランダの…

【公立中高一貫】結局のところ、公立受検に私立向けの勉強は必要か?

銀本1冊終えて 冬休みから取りかかっていた『2019年度受検用公立中高一貫校適性検査問題集≪全国版≫』(銀本)が終わりました。 はじめは一日1校分、すべての問題を解いていました。が、途中から、志望校に出題されなそうな問題は省略することにしてスピード…

【公立中高一貫】銀本を解き始めて思ったこと。

銀本を始める 個別塾でもうすぐテキストが終わりそうなので、次は銀本を解くそうです。 銀本(公立中高一貫用)というのは、前年度の全国公立中高一貫校の適性検査を1冊にまとめたものです。 長女の受検は2021年ですが、2021年用の銀本は7月くらいにならない…