次女は夜勉派
9月からお勉強を開始した次女ですが、やはりこちらは勉強好きなようです。
自分から「ママ、お勉強するー❤」と言ってくれるので感激です(T_T)。
次女の勉強タイムは、夜。
次女は朝が弱く、早起きさせるのは無理そう。そのかわり、夕方~夜の疲れた時間帯でもグズることはありません。
夜ごはんのあと、お風呂の前か後に30分くらいやっています。
スポンサーリンク
こぐま会・ひとりでとっくんシリーズ
10月に取り組んだのはこの5冊です。
スポンサーリンク
位置の対応
これは最後の方のページです。最初は、3×3マスの簡単なところからはじめます。
ただ、左の図のとおりに右のマス目に記号を書いていくだけなのですが、5才の目はふしあななので見落としだらけになっていしまいます。
好きなところから書いていたら書き忘れがでちゃうから、上の段から順番に一マスずつ進めていこうね。
と言ったら、何やら段に番号を振り始めました(笑)。
それでもやっぱり見落としがあって、何度も何度もやり直し。
全国統一小学生テストの低学年の問題では、地道さと正確さを求められる問題がよく出ていました。
論理的思考力がまだ未熟な低学年では、めんどくさがらずに注意深く試行する力をまずつけることが肝心です。
スポンサーリンク
同図形発見
こちらも注意力・観察力を養う問題。
図形構成
これは、左の図形をつくるには、右のどれとどれを合わせたらよいかという問題です。
右の図形が回転してしまっているので難しいかなと思いましたが、わかるようです。図形センスは長女よりありそう。
スポンサーリンク
欠所補完
こちらも注意力・観察力ですね。
形を使った創造画
これは、単純な図形が書いてあって、好きなように線を足して絵を完成させる問題なのですが・・。
次女が描いたのは、ダンゴムシ2匹(笑)。
わが家の子どもたちはみんな、お絵かきはそれほど好きでないのか、あまり凝った絵は描きません。
スポンサーリンク
その他
ひらがな
くもんのひらがなおけいこを一通り終えたので、こくご の8マス ノートに仕上げ練習しました。
余ったマスにはハートの練習❤
お友達にお手紙を書けるようになりました(^-^)。次は、カタカナに進みます。
たしざん
これを使っています。
長女のときはくもんのものを使っていましたが、+1、+1・・+2、+2・・と単調なくり返しでつまらなかったのでこちらにしました。
簡単すぎる気もしますが、できるのがうれしいようなので良かったと思います。
単純な計算ドリルではないので子どもが楽しめると思います。
シンクシンク
スポンサーリンク