ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

【KUMON小1/6月】算数C終了(60日間)&わり算筆算の下を書かないと速い!

f:id:mamajuku:20190525063051p:plain

算数Cの終了テストを受けました

終了テストの結果

小1次女。公文教室で算数C(小3相当)の終了テストを受けました。

テスト結果は

正解数 74問/80問

所要時間 9分/15分

ということで、B群合格となりました。

間違えたのはおもにかけ算(5問)。うっかりミスが多かったとのことです。

意外なことに、次女はわり算よりもかけ算が苦手。どんどん数字が大きくなって、面倒くさくなってしまうのではないかと思います。宿題中も、かけ算はウンザリしていることがありました(^-^;。

反対にわり算は、どんどんスッキリしていく感じが楽しいようです。

かかった期間

ちょうど2か月、算数Cをしていたことになります。

算数は教材がⅠ・Ⅱに分かれていないので、1学年分の教材は200枚しかありません。だから速く進むのかと思いきや、1教材終えるのに一番時間がかかるようですね。

C教材では、かけ算の筆算部分で時間がかかっていたので、くり返しをしました。 

スポンサーリンク

 

算数C教材の内容をふり返って

かけ算(九九)

九九はすでに覚えていたので、C1~50はつかの間のオアシスでした(笑)。

公文教室では口頭での九九暗唱テストもしてくれるのですが、次女はバラバラなら言えるけれど順番にスラスラ言うことがなかなかできなかったようです。

そういえば、順番に唱える練習は家ではほとんどしていないかも。

こういう基礎の大切さを教えてくれるのが、くもんのありがたいところです。

かけ算(筆算)

Cでは、×1けたの筆算を練習しました。

テストでもミス多発だったように、次女はこれが苦手のようで・・1周目は5枚で30分くらいかかってしまい、2周しました。不思議なことに、2週目は倍速の15分くらいでできるようになりました。

たし算ひき算と同じく、かけ算筆算でもくり上がりの小さな数字は書きません。

わり算(横)

あまりがなければ難しくはないのですが、あまりありの暗算は少し時間がかかっていました。でも先生の方針でくり返しはしませんでした。

わり算(筆算)

「筆算のほうがわかりやすいと思うから(^-^)」とのことでしたが、その通り!

筆算だとまずは10の位だけを見て、次に1の位を見てと手順がはっきりしているので理解しやすいようです。横の式だとすべての情報が一度に目に入ってきて混乱するのでしょうね。

そして、くもんではわり算の筆算の下に続くひき算を書きません。筆算の形式は計算をわかりやすくするためだけにあり、計算自体は頭の中でするのです。

するとそれが速い速い!

自分が子どもの頃にも知っていたかったです。またしても、くもんに感心してしまいました。

わり算筆算がスムーズにできたので、くり返しはせず終了テストとなりました。

D教材(小4相当)に向けて

すでにD教材に入っていますが、D11の×2けたの導入部分で早くも苦しんでいるようです。

次女「お直しが多くてやり直してもやり直しても合ってないから、泣きそうになったよ・・。」

×2けたは教えてあるはずなのに、忘れてしまったようですね。次女はコツコツ型なのに、意外とかけて足すだけの単純作業を嫌がるんですよね。D前半のかけ算だけでも、かなりの時間がかかりそうです。

後半は÷2けたのわり算ですが、こちらは数字のセンスがどの程度あるかで変わってくると思うので未知数です。

Dが強敵なのはわかっているので、長期戦を覚悟して見守っていきたいと思います。

 

くもん3教科の進捗はこちら。

➡【KUMON小1/6月】英語E終了(40日間)&くもん英語は早く始めたもの勝ち

➡【KUMON小1/5月】国語BⅡ終了(24日間)。国語力は読書力?

➡【KUMON小1】算数B終了(43日間)。くり上がり・くり下がりの「1」を書かないのはベターなのか?

 

スポンサーリンク