ママ塾で偏差値70!

幼児の頃から家庭教育を続け、小3(6月)の全国統一小学生テストで偏差値70。その後、早稲アカA特待・日能研スカラシップに認定され通塾しました。

【小1先取り】漢検の進め方について激しく悩む。

f:id:mamajuku:20190525063051p:plain

6月の漢検9級(小2相当)に向けて

もうすぐ漢検ですね。本番まで、あと3週間を切りました。

今回、わが家では小5長女が5級(小6相当)、小1次女が9級(小2相当)を受検します。

それぞれ2学年先取りで受講しているスマイルゼミ のキャンペーンで、無料で受けられるからです!

➡【スマイルゼミ】6月の漢検が無料で受けられるので、チャレンジしようと思うのですが…

長女は対策はスマイルゼミ のみですが、本人が大丈夫そうといっているので任せることにします。

問題は次女。

昨年、年長の10月に10級を受けてから7か月経っていますが、なにしろ漢字学習がキライなのでなかなか進みません。

一通り勉強して、あとはひたすら問題を解くという方法が間違っているのかもしれません。

ドリルなどをしていて、次女は「できない」「間違える」ことをとても嫌がるので、書けない漢字ばかりの漢字ドリルは苦痛なのかもしれません。

見ていると、同じ漢字ばかり何回も間違えています。

まずは、ちゃんと書けるように練習させてから問題を解くようにした方が、精神衛生上良いのかもしれません。

そこで、現時点で書けない漢字を洗い出すために、小学2年生の漢字表を見ながらわたしが口頭でランダムに出題し、9級の配当漢字一文字ずつをノートに書いてもらいました。(全部で160字。2日間に分けて2時間かかりました。)

書けた漢字には、書けなかった漢字にはでマークをつけていくと、赤の漢字は160字中33字ありました。約2割ですね。

読み問題などはだいたい出来るようなので、書き取りを2割落としたとしても合格はできるかな・・?

今日から1週間くらい使って、この33字だけをひたすら書き取り練習してもらおうと思います。

上手く書けないからキライ

次女の漢字がキライなもう一つの理由に、「上手く書けないから」というのがあるようです。

たしかに、すっごい字が汚い・・!

ていねいに書こうとしても書けないみたいです。ひらがなはていねいに書けばそれなりになってきたのですが、漢字はまだまだ練習不足のようです。

あんまり汚いので、書道を習っています。漢字学習のためにも、早く上達できたらいいなと思います。

スポンサーリンク

 

今後の漢検受検ペースを考える

次女の漢字学習を急ぎたくなる理由に、公文があります。

次女は現在公文国語でCⅠ(小3前半)に入ったところ。公文のプリントでは漢字はさらっと書くだけですが、終了テストでは漢字問題も出ます。

学年を超えている場合、漢字ができなくても終了テストは合格にしてもらえるかもしれないけれど、あまり良い気分ではありません。そこが悩みどころです。

今後の漢字学習をどのようなペースで進めていくかについて、いくつかの案を考えました。

①公文進度に合わせる

②4か月に1回受検

③8か月に1回受検

④1年に1回受検

⑤受検しない

①公文進度に合わせる

くり返しをせずに1日5枚のプリントをこなしていくと、CⅠ・CⅡの小3教材が約3ヵ月で終了します。

1学年分200字の漢字を3ヵ月で覚えるのは、かなり厳しい!

終了テストは気になるけれど、いくら何でも無理・・ですね。

➡【KUMON小1】国語AⅡ終了(34日間)。公文国語は漢字が大変な予感。

②4か月に1回受検

年に3回実施される漢検を、毎回受けることになります。

長女の時の経験から、1学年分を4か月で覚えるのはかなりタイト。不可能ではないかもしれないけれど、漢字ばっかり練習することになります。

他の勉強がおろそかになってしまうし、なにより漢字がキライな次女にできそうにないので、これも無理。

③8か月に1回受検

長女は、小3までだいたいこのペースで進めていました。4か月よりはだいぶ余裕があるにしても、それなりに大変でした。

しかし小3の9月から早稲アカに入塾したことで、漢字学習の時間がとれなくなってしまい、漢検がストップ。

塾に入る前に、6年生までの漢字を終わらせておけば良かった!

そのように痛感したのを覚えています。

いかに早く始めて、速く進めるか。そう思って次女は年長から漢字学習をスタートしましたが、低年齢であるほど習得に時間がかかり、かなりの時間と労力を漢字に割り当てないといけないことがわかりました。

漢字が好きな子どもならまだしも、次女は漢字がキライなので!8か月に1回でも納得してもらえないかも。

また、英検とかぶるなどもありそうで面倒です。

④1年に1回受検

スマイルゼミ のペースで受検することになります。

4月から3月までに学んだ漢字を6月に受検するというのは、次女にとってもわかりやすくてよいかもしれません。

そうすると結局、5級(小6)を受けるのは小5の6月ということになり、早く始めたわりには仕上がりが遅い感じになってしまいますが・・。

マラソンのように一定のペースで進めるというのは、コツコツ型の次女に合っていると思います。

毎日少しずつ息をするように漢字を練習して、ウサギとカメのカメを目指します(^-^)。

現時点ではこれを採用。

⑤受検しない

漢検を受けなくても、漢字を覚えていれば良いのですけどね。やはり目標があった方が張り合いがあります。

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

 

漢字検定について書いた記事です(^-^)。

➡【年長】漢検10級合格しました。その道のり。

➡漢字検定で中学受験を有利に進めよう!

 

スポンサーリンク